その他 のバックアップソース(No.9)
*テクニック、小ネタ [#w58bcdec]
-スキルが発動している間は機体にエフェクトが表示されるようになり、SA使用可能時は青い炎のようなエフェクトが表示される。
-ダウン射撃やダウン無しの太いビームは発射時静止するが、自由落下はする。
-ダウン攻撃を受けると3キャラ分程きりもみしながらノックバックする。地面に落ちるまできりもみ状態が続きダウン状態にならないので高所から落とされると操作不能状態が長くまた確実に地面まで落とされる。
-バルカンやマシンガンなどの武装はクリック長押しで連射することができる。
-射撃武装で敵に照準すると射程内だと緑の枠が付き射程外だと白い枠が付くが、実際は緑枠限界からもう数m離れた白枠表示でもヒットする。機体本体や武器のリーチ分と思われる。
-弾薬が消費されるタイミングがクリックした瞬間なので、相手の攻撃予備動作をスタンや格闘やダウン等で潰せば攻撃させずに弾薬を消費させることができる。
-狙撃モードで背面以外から攻撃を当てると必ずCritical判定、背面に当てるとTechnical判定となる。
-ブーストダッシュ中はスナイパーモードになれない。
-マップ兵器型必殺技使用時もオートロックが効く。
-マップ兵器型必殺技の総hit数は21hitで、最後の1hitを当てると敵がダウンする。逆に最後を外すことでダウンさせない事もできる。
-一部攻撃(DXのツインサテライトキャノン等)はS3ポイントのドーム下から撃つと、ドームの上に乗っている敵に当たる。
-一部のマップオブジェクト(カリフォルニア基地の鉄骨、軌道エレベーターの小さいタンク等)は耐久が低く、射撃1発で貫通し破壊される。カルフォルニア基地の低いフェンスは接触しただけで破壊される。
-一部機体のマップ兵器型必殺技の根本には判定がなく、格闘への反撃として使っても当たらない。
-空中で小刻みにダッシュを繰り返すことで滞空時間を延ばすことがきる。可変機体は空中で変形を繰り返すことでもできる。
-前上方に移動するときはダッシュ+ジャンプより格闘ダッシュを使ったほうがブースト効率がいい。
-リスポン時は撃墜時向いていた方向を向いてリスポンする。
-トランザムスキル持ち機体でSA終了直後にFキー入力で見た目のみトランザム状態になる。
-格闘武装を振った後、武装を持ち替えるかブーストを使うことで隙を短縮し素早く次の行動に移ることができる。最終段まで出し切った際の隙も短縮できる。
- 多段の1番武装を途中で止め再度1段目から振ることで格闘ダッシュが発生し、浅い当たりで距離が離れても詰めることができる。間が空くことにより相手を拘束する時間も若干増える。
-大多数の機体の格闘ダッシュの射程はランク属性関わらず20m。高低差があると水平方向の移動距離が若干減る。
-練習モードで必殺技演出中にCtrl+0の初期化を行うことで中断する事ができる。
-多段の格闘武装は先行入力が効き早目に連続クリックすることで次の段を出すことができるが、受付時間が長いので特に最終段がダウンの格闘コンボなどから必殺技に繋げるときは注意が必要。

*バグ [#if85d1a5]
-ガンダムDXのツインサテライトキャノンの攻撃判定が消えることがある。その場合狙撃モードで1発撃つと直る。

*修正済 [#icb9f1ab]
-地上で小刻みにダッシュを繰り返すことで歩行以上ダッシュ以下の速度でブーストをほぼ消費せず移動することができる。
-空中ダッシュ中に射撃すると以降地面に着くまで空中ダッシュによるブースト消費が無くなる(通称:射撃ブースト)。上昇や格闘ダッシュはブーストを消費する。地面に着くと効果は消える。

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結解除 名前変更     最終更新のRSS